

01|デザイン
.png)
.png)
MAG Forge110Rは前面の殆どがメッシュで構成されており、優れた吸気効率を誇ります。
.png)
ほぼ全ての給排気面にはメッシュが配置されており、内部への埃の侵入を防ぎます。
02|装備

高速 1TB SSD標準搭載
日本製 KIOXIA Bics6 162層 3DNAND TLC搭載
超高速1TB SSDを全モデルで標準搭載。
読込速度:7400MB/s、書込速度:6400MB/s、1200TBW*の高速高耐久モデル
オプションにてより大容量のモデルや、より高速なGen5モデルを選択可能
*2TBモデルの値

32GBメモリ標準搭載
32GBメモリを標準搭載。5200Mhzの高速メモリ*を使用することで、より一層の快適性を実現。
最大で128GB、RGB搭載メモリ*もオプションで用意しております。
*DDR5メモリ搭載機の場合
.png)
空冷CPUクーラー
空冷クーラー搭載モデルには、静音性が高く、PC全体がシックにまとまる上部カバー付きモデルを採用しています。
オプションで上位の水冷クーラー搭載モデルにも大型のCPUクーラーを取付可能です。
.png)
高機能マザーボード
拡張性に優れるマザーボードを採用。
(画像はNu-50CI搭載モデル)
_edited.png)
水冷CPUクーラー
高品質240mm水冷クーラーを採用。余裕を持った冷却が可能です。
オプションで空冷CPUクーラーモデルにも搭載可能です。

無線機能標準搭載
全モデルでWiFi、Bluetooth®を標準搭載。
快適な無線環境を提供します。一部モデルはQuest等とルーターを介さず直接通信が可能です。
(画像はNu-50CI搭載モデル)

Type-Cコネクタ標準搭載
全モデルでType-Cコネクタ搭載マザーボードを使用。
(画像は30CI、40CI搭載マザーボード)
14.8W/m・k 高熱伝導率
メンテナンスフリー CPUグリス
全モデルで超高効率の14.8W/m・k 熱伝導率のCPUグリスを採用、CPUの低温化とファンの静穏性を高めます。
塗布方法を工夫することで、長期間の塗り直しを不要としました。
03|ラインナップ
NuNuPCでは新品のPCラインナップに以下のような命名規則を設けています。
左から順に、『Nu』の部位がPCのシリーズ、『10』の部位が性能と予算、『VR』がカスタムの方向性を示します。
今回NuシリーズにはVRSNS向けカスタムのVR、ゲーマー向けカスタムのGR、プロクリエイターや配信者向けのCI、AI向けのAIの各4種に5グレード、全20種の組み合わせを設定致しました。
万が一理想の組み合わせがない場合も、お見積りフォームから適切なカスタムを提供いたします


これからのVRSNSの
スタンダード
VRシリーズはVRChatを始めとした、VRSNSをより快適にプレイできるゲーミングPCが欲しいと考えるユーザーに送る、Ryzen-CPUとNvidia-GPUを組み合わしたモデルになります。
VRChatでの安定・快適な動作とUnityやBlenderなどといったクリエイターツールの操作性を両立し、VRSNSを快適に遊べるだけでなく、モンハンワイルズのような大容量ゲームから軽井沢プリンスホテル配信作業やクリエイターツールの使用まで、あらゆる性能をバランス良く組み合わせて構成になります。
VRシリーズがオススメがオススメの方
・従来のPCよりもVRChatをより快適生活に遊んでみたい方
・Android系端末から卒業し、初めてゲーミングPCに触れてみる方
・動画配信やクリエイターツーに触れてみたい方方
・AIボイチェンやAI画像生成を触ってみたい方
機能一覧
VRSNSだけじゃない
多彩な性能
通常のゲームからクリエイター
ツールまで
ゲーミング性能において圧倒的なコストパフォーマンスを誇るAMD Ryzen CPUと、ソフト面でより充実し、より安定した動作を期待できるGeForce RTXシリーズを組み合わせた、VRSNSのための構成です。
より扱いやすくパワフルなRyzenシリーズとゲーム向け・クリエイター向け機能が充実したGeForce RTXシリーズの組み合わせは、ゲーム性能を求める一般のゲーマーや、AIに触れたいユーザーにもにも、ゲーム機能もUnityや各種ペイントソフトや3Dモデリングにも触れるVRChatユーザーにも向いています。
AMD Ryzen X3D CPU
大容量キャッシュがVR中の
FPS向上に大きく貢献
CPUにはAMDのRyzen系X3Dモデルを使用しています。ゲームデータの読み書きに使われるCPU側のキャッシュメモリを超大容量にする「3D V-Cache」という技術を採用しており、通常のCPUよりもゲーミングに特化した性能向上を図った製品です。
通常のL3キャッシュの上にさらにキャッシュを積層することで、メモリ帯域幅の増加とレイテンシの低減、そして大容量のキャッシュメモリ搭載を実現しています。
CPUのキャッシュメモリは、基本的に*ゲームのパフォーマンスに直結します。キャッシュメモリが多ければ多いほど、より大きなデータを素早く処理することが可能になり、フレームレートの向上につながります。
(*例外的なゲームタイトルも存在)

NVIDIA GeForce RTX
安定した動作とクリエイター
ツールでの利便性の高さ
GPUにはNVIDIA GeForce RTXシリーズを採用しています。従来の描画処理に加えて、リアルタイムで光や影を物理演算する「レイトレーシング」や、AIによって映像処理を最適化する「DLSS(Deep Learning Super Sampling)」など、次世代の映像体験を実現する機能が搭載されています。
モンスターハンターワイルズなどを筆頭とした、近年のDLSS無しではゲームが快適に動作しないコンテンツも多数あり、今後ゲーミングPCを触っていく上で重要な機能です。
RTXシリーズでは、これらの高度な機能を高速かつ効率的に処理するために「RTコア(レイトレーシング専用コア)」と「Tensorコア(AI処理専用コア)」が独立して搭載されており、ゲームの映像美とフレームレートの両立を可能にしています。
また、RTXシリーズはゲーム用途に限らず、クリエイター向けの機能も充実しているのが特長です。
動画編集・画像加工・3D制作などの分野でも、NVIDIA Studioドライバによる最適化や、AI機能を活用し配信を最適化するNVIDIA Broadcastなどを使用可能。
高速なレイトレーシングレンダリングや、AI処理性能で作業効率を大きく向上させることができます。
RTXはゲーミングだけでなく、映像・画像・3D・配信・AIまで広く対応しています。
Nu-VRカスタム ラインナップ

ゲームのためのコスパと
機能性を求めたモデル
GRシリーズではFPSゲーマーやコストパフォーマンス重視のゲーミングPCユーザーに送る、AMD Ryzen X3D系CPUとAMD Radeon GPUを組み合わしたモデルになります。
モンハンワイルズを始めとした、近年の大容量データのゲームやVRChatなどのVRSNSを快適に動作させたい方に、AI機能などを削減することで、ゲーマーのための機能を最優先の構成にすることでコストパフォーマンスに優れたゲーミングPCを実現します。
GRシリーズがオススメの方
・ゲームプレイが中心の方
・コストパフォーマンスのよいゲーミングPCを求めている方
機能一覧
ゲーミング
パフォーマンス
ゲームに必要な物だけを残して
実現したコストパフォーマンス
コストパフォーマンスに優れるAMD Ryzen CPU と Radeon GPUを組み合わしてゲーマーに必要な機能だけを搭載したゲーミングモデルです。
GRシリーズはVR・CIシリーズと比べ同予算でより高いグラフィック・ゲーミング性能を発揮します。
レイトレーシングやソフトの最適化面ではGeForce RTXシリーズに遅れをとりますが、それらを重視しないのであれば魅力的な性能です。
予算内で性能をなるべく高くしたい、NVIDIA固有のゲーム向け・クリエイター向け機能やGPU依存のAI処理を使用しないユーザーに最適な選択です。
RadeonはVRAMが潤沢で、ドライバーの改善やクリエイター側の理解も進んだことで安定性も改善しており、特性を理解すればVRChatユーザーにもオススメの構成です。
AMD Ryzen X3D CPU
V-Cashテクノロジー搭載
ゲーミングCPU
30以上にはCPUにはAMDのRyzen系X3Dモデルを使用しています。ゲームデータの読み書きに使われるCPU側のキャッシュメモリを超大容量にする「3D V-Cache」という技術を採用しており、通常のCPUよりもゲーミングに特化した性能向上を図った製品です。
通常のL3キャッシュの上にさらにキャッシュを積層すること で、メモリ帯域幅の増加とレイテンシの低減、そして大容量のキャッシュメモリ搭載を実現しています。
AMD Radeon RX
RX7000番台・RX9000番台
ゲーミングGPU搭載
GPUにはAMDのRX7000番台・RX9000番台ゲーミングGPUを搭載、NVIDIAのRTXシリーズと比べて価格が抑えられていながら、同等以上の性能や大容量のVRAM(ビデオメモリ)を備えている点が大きな特徴です。
今回、GRシリーズを構築するにあたり、大容量VRAMを圧倒的なコストパフォーマンスで提供することを目指し、Vram12GB~24GBのモデルをリーズナブルにお買い求め頂ける値段に設定いたしました。
RadeonはDLSSや専用レイトレーシングコアを持たない分、価格とVRAM搭載量にリソースを振っているため、モンハンワイルズやVRChatのようなVRAMを大量に使う環境では、非常にコストパフォーマンスに優れた選択肢です。
とくにVRAM不足が原因のカクつきやテクスチャ崩れに悩まされているユーザーにとって、Radeonは“本当に必要な部分をしっかり強化したGPU”としておすすめできます。
VRChatなど、個人製作のテクスチャが多数使用されているコンテンツにおいては、極稀にテクスチャの描写が異なる場合がございますが、そのような特性を理解した上であれば、多数のアバターやギミックが読み込まれる重めのワールドでも安価で快適にプレイできるPCとしてよい選択肢になります。
Nu-GRカスタム ラインナップ

プロへ向けた、信頼性 と
安定性を求めたモデル
CIシリーズでは配信者やクリエイターなど、性能を妥協したくない、信頼性や保守性を第一に考えるユーザーに送る、Intel-CPUとNvidia-GPUを組み合わしたモデルになります。
ゲームやVRChatなどのVRSNSを快適に、動画編集から動画配信、クリエイターコンテンツ作成時の安定性や信頼性を追い求めた構成になります。
CIシリーズがオススメの方
・動画配信や動画編集などに一切の妥協をしたくない方
・UnityやBlenderなどのクリエイターツールで本格的に創作活動を行っている方
・動画/画像編集ソフトやクリエイターツールの高速化支援を使用したい方
・トレーダーPCなどの、安定性が特に重要な方
・Intel MKL・iDeep 等を活用した長高速演算やAI/深層学業務等の分野を実行する方
機能一覧
プロの性能を追い求め
辿り着いた性能
全ての最新技術に対応するマルチタスク性能
革新的なAI機能に対応したIntel Core Ultraシリーズと、ゲーミング・クリエイティブ用途の両面で先進機能が充実したGeForce RTXシリーズを組み合わせたタイプです。高性能なPコアと効率的なEコアによるマルチタスク性能、専用NPUによる次世代AI処理への対応、RTXによるレイトレーシングやDLSS、AV1エンコード対応など、あらゆるクリエイター作業を高速かつスマートにこなせるのが特徴です。
最新技術への対応力が高く、WindowsのAI機能や将来的なソフトウェアの進化にも強く、動画配信や編集、AI活用など複数のタスクを同時にこなすような用途にも対応できます。ゲームでもDLSSやReflexといった機能をフル活用でき、CPU負荷の高いeスポーツタイトルでも高fpsを狙える性能を持ちます。
また保守的な組み合わせであるため、ソフトの相性問題が発生しにくく、安定性を重視された設計になります。
Intel Core Ultra
全てが刷新された
Intel最新CPU
30番台以降のグレードにはCPUにIntelのCore Ultraシリーズを搭載。
高性能な「Pコア(Performance Core)」と高効率な「Eコア(Efficient Core)」を組み合わせたハイブリッドアーキテクチャを採用しており、シングルタスク性能とマルチタスク性能の両立を実現したCPUです。
従来の「Core i」シリーズから設計が刷新され、コア構成の最適化・AI処理の高速化・省電力化が大きく進化しています。CPU単体の処理能力も向上しており、最新の重たいゲームやVRアプリでも安定したパフォーマンスを発揮します。
また、AI処理に特化した「NPU(Neural Processing Unit)」を内蔵しており、将来的なAIアプリ対応やWindows 11の新機能にも対応可能です。
ゲーム性能においては、Pコアによる高いシングルスレッド性能がフレームレートの向上に貢献し、Eコアが配信や裏作業を処理することで、プレイ中の動作が安定します。
そのためゲームをしながらの配信や、クリエイターソフトとブラウザを並行して使うような環境にも強く、フレーム落ちやカクつきの原因を減らします。
NVIDIA GeForce RTX
相性問題を発生させない
AI処理にも最適なGPU
GPUにはNVIDIA GeForce RTXシリーズを採用しています。従来の描画処理に加えて、リアルタイムで光や影を物理演算する「レイトレーシング」や、AIによって映像処理を最適化する「DLSS(Deep Learning Super Sampling)」など、次世代の映像体験を実現する機能が搭載されています。
モンスターハンターワイルズなどを筆頭とした、近年のDLSS無しではゲームが快適に動作しないコンテンツも多数あり、今後ゲーミングPCを触っていく上で重要な機能です。
RTXシリーズでは、これらの高度な機能を高速かつ効率的に処理するために「RTコア(レイトレーシング専用コア)」と「Tensorコア(AI処理専用コア)」が独立して搭載されており、ゲームの映像美とフレームレートの両立を可能にしています。
また、RTXシリーズはゲーム用途に限らず、クリエイター向けの機能も充実しているのが特長です。
動画編集・画像加工・3D制作などの分野でも、NVIDIA Studioドライバによる最適化や、AI機能を活用し配信を最適化するNVIDIA Broadcastなどを使用可能。
高速なレイトレーシングレンダリングや、AI処理性能で作業効率を大きく向上させることができます。
RTXはゲーミングだけでなく、映像・画像・3D・配信・AIまで広く対応しています。
Nu-CIカスタム ラインナップ

機械学習専用モデル
機械学習やAIのみを使用でVram特化の機材を求める方は、他のシリーズではCPUのパワーが高すぎるため、購入時のコストにおいてもその後のランニングコストにおいても経済的ではありません。専用のカスタムを施したAIシリーズをオススメしております。
NuNuPCのAIシリーズには値段からみて、GPUに大容量モデルNvidia GeForce RTXシリーズが搭載されています。
Vramを用いた機械学習を最適な投資で行えるように、CPUなどはOSを動作させる上で必要十分なモデルにし、低消費電力化と高いコストパフォーマンスを実現したモデルになります
【AIシリーズを使用する際の注意点】
ゲームと機械学習を両立する予定の方はVR,GRシリーズを推奨しております。
以下の用途の場合はクリエイター向けのCIシリーズを推奨しております。
・トレーダーPCなどの、安定性が特に重要な方
・Intel MKL・iDeep 等を活用した長大なベクトル・行列・時系列データの高速演算やAI/深層学業務等の分野を実行する方
・動画/画像編集ソフトの高速化支援を使用したい方
Nu-AIカスタム ラインナップ
04|オプション

システムドライブ変更
標準搭載のプリンストン社製高速SSD1TB(PHD-ISM2G4-1T、読込速度:7400MB/s 書込速度:6100MB/s)を2TBモデル他、より大容量のモデルや、より高速なGen5モデルを選択可能

メモリ変更
標準搭載の32GBメモリを64GBまたは128GBに変更可能な他、RGBLED搭載の6400Mhzモデルの32GBまたは64GBメモリに変更可能です。


CPUクーラー変更(水冷)
より高性能の水冷クーラー、または液晶付き水冷クーラーに変更可能です。

CPU変更
Ryzen搭載機は標準のCPUから同程度の性能のXモデルCPUに換装可能です。X3Dは高いゲーム性能を誇りますが、その他性能はXモデルと大差ない場合が多く、ゲームを妥協できるならより安価に構成できます
.png)
GPU交換(GR)
20GR以上のモデルはGPUをRX9070またはRX9070XTに変更可能です。また、30GR、40GRはRX7900XTXに、20GRはRX7800XTに変更可能です。
.png)
マザーボード変更
より上位のチップセットのマザーボードに変更可能です。
.png)
GPU交換(VR、CI)
30CI以降はGPUをRTX5070またはRTX3050に変更可能です。

電源ユニット交換
電源ユニットをより大容量のものに交換します。将来的な拡張に備えられます。