物損保証付き延長保証サービス規約
前文
本規約は、株式会社NuNuAI(以下「当社」といいます)がご提供する「物損保証付き延長保証サービス」(以下「本サービス」といいます)へのご加入、ならびにサービスのご利用条件を定めるものです。本サービスにお申し込みされるお客様(以下「ご加入者様」といいます)は、本規約にご同意のうえ、ご加入いただくものとします。
本規約に定めのない事柄については、当社が別途定める保証規定に従うものとします。
第1条(保証の内容)
-
本サービスは、ご加入者様が所有する機器(以下「対象機器」といいます)が、定められた事由により故障した場合、所定の期間および保証限度額の範囲内において、当社が修理または同等品との交換(以下総称して「保証対応」といいます)を提供するサービスです。本サービスのご利用にあたっては、お申し込み時に所定の料金を支払いが必要となる場合があります。
-
本サービスの提供は日本国内に限定されます。(This warranty is valid only in Japan.)
第2条(必要書類)
-
本サービスをご利用いただく際には、申込書と保証書のご提示が必要です。
-
本規約における「申込書」とは、本サービスへのお申し込みを証明する書類(第3条の重要事項説明書、第4条の加入者証を含む申込書、またはそれらの控えなど)をいいます。
-
本規約における「保証書」とは、対象機器のメーカー保証書、ご購入を証明する書類(レシート、領収書、納品書など)、および対象機器を特定できる書類(本体や外箱に貼付されたシリアル番号シールなど)を総称していいます。
-
上記の申込書・保証書に加え、対象機器のお引き渡し日を証明する書類(配送伝票など)のご提示をお願いする場合がございます。
第3条(重要事項の説明)
-
当社は、本サービスに関する重要事項を記載した書面(以下「重要事項説明書」といいます)をご加入者様に交付、またはウェブサイト等でご提示する場合があります。重要事項説明書は、本規約の一部を構成するものとします。
-
本規約の内容と重要事項説明書の内容に相違がある場合は、重要事項説明書に記載された内容が優先されます。
第4条(加入者証)
-
当社は、本サービスのご加入者様に対し、「物損保証付き延長保証 加入者証」(以下「加入者証」といいます)を発行する場合があります。この加入者証は、本規約の一部を構成するものとします。
-
本規約の内容と加入者証の内容に相違がある場合は、加入者証に記載された内容が優先されます。
第5条(ご加入のお申し込み)
-
本サービスへのご加入を希望される方(以下「加入希望者」といいます)は、本規約に同意のうえ、当社が定める方法で必要事項をご提供いただき、加入をお申し込みください。
-
当社は、お申し込み内容を所定の基準で審査し、加入の承認を判断します。当社が加入を承認した時点で、加入希望者はご加入者様となり、本規約に基づくサービス利用契約が成立します。
-
当社は、加入希望者が以下のいずれかに該当すると判断した場合、加入をお断りすることがあります。なお、その場合、当社は理由を開示する義務を負いません。
-
当社にご提供いただいた情報の一部または全部に、虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
-
未成年者、成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであり、法定代理人等の同意を得ていなかった場合
-
暴力団、暴力団関係企業・団体、総会屋、社会運動・政治活動標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等(以下総称して「反社会的勢力」といいます)に所属していると当社が判断した場合
-
反社会的勢力と何らかの関係を有していると当社が判断した場合
-
加入希望者またはその関係者が、過去に当社との契約に違反した者であると当社が判断した場合
-
第21条第1項に定める禁止行為を行うおそれがあると当社が判断した場合
-
その他、当社が本サービスへのご加入を不適当と判断した場合
第6条(登録情報の変更)
-
ご加入者様は、当社にご提供いただいた情報に変更が生じた場合、速やかに当社所定の方法で変更内容をお届け出ください。
-
前項の届出を怠ったことによりご加入者様に損害が生じた場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。
第7条(保証対象機器)
-
本サービスの対象となる機器は、当社が指定するパソコン本体に限り、加入者証に記載されたシリアル番号等で特定されるものとします。
-
バッテリー、電池、フィルター、ゴム部品などの消耗品、ならびにACアダプター、ケーブル、マウス、キーボード、モニター、プリンターといった周辺機器は、特段の定めがない限り、本サービスの対象には含まれません。
第8条(保証の対象となる事由)
-
本サービスで保証の対象となるのは、以下のいずれかまたは両方の事由による故障です。具体的な対象範囲は、重要事項説明書への記載またはご提示によって定めます。
-
自然故障:取扱説明書などに従った通常の利用にもかかわらず発生した故障。
-
物損故障:ご加入者様の過失や不慮の事故(例:落下、水濡れ、作業中の破損など)を直接の原因とする故障。ただし、地震、津波、噴火等の天災、塩害、ガス害、異常電圧、および大規模な災害に起因する火災による故障は除きます。
第9条(保証の対象外となる事由)
以下のいずれかに該当する事由による故障は、本サービスの保証対象外となります。
-
ご加入者様または第三者の故意、もしくは重過失(清掃等のメンテナンス懈怠を含む)が原因の故障
-
CPUのオーバークロックなど、通常の利用範囲を超えた設定や使用による故障、または経年による錆、変色、摩耗
-
はんだ付け、切削など、製品仕様の範囲を超える改造や加工による故障、または剥離困難なシール貼付や塗装が原因の故障
-
異常な温度・湿度、強い振動、腐食性ガス、強力な磁場、塵埃や虫が多いなど、通常想定されない環境での使用による故障
-
その他、対象機器の通常の想定を超える利用による故障
-
PCケースの変形、液晶モニターのドット抜け、経年劣化による輝度低下など、機能・性能に影響のない軽微な不具合
-
バッテリーパックやマザーボード上の電池など、消耗品の消耗に起因する故障
-
ハードディスクなどに記録されたデータやソフトウェアの不具合
-
OS、BIOS、ファームウェア、特定ソフトウェア、コンピューターウイルスなど、ソフトウェアに起因する故障
-
ご加入者様が対象機器に組み込んだPCパーツなど、対象機器以外のハードウェアの故障
-
特定の機器との組み合わせで生じる、いわゆる「相性問題」など、対象機器以外のハードウェアに起因する不具合
-
その他、対象機器のハードウェアに直接起因しない不具合
-
対象機器の部品がリコールの対象となった場合で、当該部品が原因の故障
-
その他、当社が保証対象として不適当と判断した事由による故障
第10条(保証対応の内容)
-
保証対応の内容は、故障の原因に応じて以下の通りとなります。
自然故障の場合:無償での対応
物損故障の場合:当社所定の料金での対応 -
保証対応は、原則として修理にて行います。ただし、当社が修理不能と判断した場合に限り、同等品との交換にて対応いたします。ご加入者様が修理または交換のいずれかを選択することはできません。
-
当社は、善良なる管理者の注意をもって保証対応業務を遂行します。
-
修理・交換のいずれの対応においても、完了までに数日から数週間のお時間をいただく場合がございます。ご加入者様は、保証対応をお申し込みいただくにあたり、この点に予めご同意いただくものとします。
-
お預かりした対象機器を検証した結果、故障原因が前条に定める保証対象外事由に該当すると判明した場合、検証にかかった費用はご加入者様にご負担いただきます。
-
ご加入者様のご都合による対象機器の返品は、一切お受けできません。
第11条(修理対応について)
-
本規約における「修理」とは、対象機器の機能・性能を、故障前と同等以上の状態に回復させることをいいます。機能・性能に関する判断は当社が行います。
-
修理対応は、特定の目的に対する適合性を保証するものではありません。また、修理において、外観や使用部品が故障前と同一になること(メーカー、型番、色など)を保証するものではありません。
第12条(交換対応について)
-
本規約における「交換」とは、ご加入者様から対象機器の所有権を当社に移転・お引き渡しいただくのと引き換えに、当社が同等以上の機能・性能を持つ機器(以下「同等品」といいます)をお渡しすることをいいます。同等品の選定および機能・性能に関する判断は当社が行います。
-
交換対応は、特定の目的に対する適合性を保証するものではありません。また、同等品の外観や使用部品が、元の対象機器と同一(メーカー、型番、色など)であることを保証するものではありません。
第13条(保証期間)
本サービスの保証期間は、対象機器のご購入日から起算して当社が定める期間とし、詳細は加入者証に記載します。
第14条(ご利用方法)
-
ご加入者様は、対象機器をご購入された店舗、または当社が指定する窓口(店舗、事業所、ウェブサイト等)に対し、所定の方法で本サービス利用のお申し込みを行ってください。当社の案内に従い、対象機器をお持ち込みいただくか、ご郵送ください。
-
お申し込みの際に申込書、保証書等のご提示がない場合、またはご提示いただいても汚損が激しく、ご加入者様本人であることや対象機器の特定が困難な場合、本サービスのご利用をお断りする場合がございます。
第15条(料金および遅延損害金)
-
ご加入者様は、本サービスのご加入時に所定の料金をお支払いいただくほか、保証対応のお申し込み時に追加の費用をお支払いいただく場合があります。
-
ご加入者様が当社の定める期日までに料金をお支払いいただけない場合、期日の翌日から支払完了日まで、年率14.6%の割合による遅延損害金をお支払いいただきます。
第16条(サービスの終了)
-
保証期間中であっても、以下のいずれかに該当する場合、当社は本サービスを終了させていただく場合があります。
-
対象機器の盗難、紛失などにより、ご加入者様が対象機器を占有していない場合
-
ご加入者様が第21条第1項に定める禁止行為を行った場合
-
その他、当社が本サービスの継続を不適当と判断した場合
第17条(部品等の所有権)
-
本サービスの保証対応において、修理時に取り外した部品、または交換時に回収した対象機器の所有権は、保証対応が完了した時点で当社に帰属します。
-
修理または交換によりご返却した機器は、引き続き本サービスの対象機器となり、元の保証期間を引き継ぐものとします。
第18条(修理・交換後の保証期間)
修理または交換の対象となった箇所と同一機能を持つ部分については、元の保証期間満了日、または修理・交換品の引渡日から起算して30日を経過した日の、いずれか遅い日まで保証を継続します。
第19条(所有権の放棄)
-
保証対応完了後、当社が商業上合理的な手段を用いてご加入者様に連絡した、または試みたにもかかわらず、ご加入者様が応答されない、または対象機器の受け取りを拒否された場合、最初の連絡またはその試みから6ヶ月が経過した時点で、ご加入者様は当該対象機器の所有権を放棄したものとみなし、当社にて任意に処分できるものとします。
-
前項の場合でも、ご加入者様は、保証対応にかかった費用および対象機器の保管費用等の支払義務を免れるものではありません。
第20条(免責事項)
-
当社は、本サービスがご加入者様の特定の目的に適合することを一切保証いたしません。
-
保証対応の過程で、対象機器内のデータが損失した場合でも、当社はその責任を負いかねます。重要なデータは、必ず事前にバックアップをお願いいたします。
-
保証対応のための見積りや分解作業等により、対応完了前に対象機器の外観や動作に変化が生じた場合でも、当社はその責任を負いかねます。
-
対象機器の故障や、保証対応により対象機器が使用できない期間が生じたことによる逸失利益等の間接的な損害について、当社は賠償責任を負いません。
-
その他、当社の故意または重過失による場合を除き、本サービスの提供に起因してご加入者様に生じた損害について、当社は賠償責任を負いません。
第21条(禁止事項)
ご加入者様が以下のいずれかに該当した場合、当社は事前の通知なく、本サービスの利用停止、加入登録の抹消、またはサービス契約の終了措置を講じることができるものとします。
-
申告・提供内容に虚偽があった場合
-
当社が発行した申込書、保証書等を改ざんした場合
-
対象機器または本サービスを、法令違反、犯罪行為、公序良俗に反する行為に利用した場合
-
対象機器または本サービスを利用し、第三者の知的財産権、肖像権、プライバシー権、名誉その他の権利利益を侵害した場合
-
反社会的勢力であることが判明した場合
-
反社会的勢力と何らかの関係を有していることが判明した場合
-
自身または関係者が反社会的勢力であるかのような言動を行った場合
-
当社従業員または第三者に対し、詐術、暴力的行為、脅迫的言辞を用いた場合
-
当社または第三者に対し、法的な範囲を超える不当な要求を行った場合
-
当社または第三者の名誉・信用を毀損する、またはそのおそれのある行為を行った場合
-
当社の業務を妨害する、またはそのおそれのある行為を行った場合
-
上記各号の行為を直接的または間接的に誘発、助長する行為を行った場合
-
その他、当社が本サービスの利用者として不適当と判断した場合
第22条(送料の負担)
本サービスの保証対応に伴い対象機器を郵送する場合、その送料は発送元のご負担にてお願いいたします。
第23条(連絡および通知)
-
本サービスに関する当社とご加入者様との間の連絡・通知は、当社所定の方法により行います。
-
当社からご加入者様宛に発送した通知は、通常到達すべき時点をもって到達したものとみなします。
第24条(機密保持)
-
当社は、本サービスに関連してお預かりした対象機器内のデータについて、機密情報として厳重に取り扱います。
-
ご加入者様は、当社が機密として取り扱うことを指定して開示した情報について、当社の事前の書面による承諾なく、第三者に漏洩してはなりません。
第25条(個人情報の取り扱い)
-
当社は、本サービスの提供に関連してご加入者様から取得した個人情報を、本サービスの提供およびこれに付随する業務の遂行目的にのみ利用します。
-
その他の個人情報の取り扱いについては、当社ウェブサイトに掲載する「個人情報保護方針(プライバシーポリシー)」に基づき、適切に管理いたします。
第26条(権利義務の譲渡禁止等)
-
ご加入者様は、当社の事前の書面による承諾なく、本規約上の地位または本規約に基づく権利・義務を、第三者に譲渡、移転、担保設定その他の処分をすることはできません。
-
当社が本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合、当該事業譲渡に伴い、本規約上の地位、権利、義務、およびご加入者様の登録情報等を譲受人に譲渡できるものとします。ご加入者様は、この譲渡について本項において予め同意したものとみなします。これには、通常の事業譲渡のほか、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含みます。
第27条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項またはその一部が、法令等により無効または執行不能と判断された場合でも、当該条項以外の規定は継続して完全に効力を有するものとします。
第28条(準拠法)
本規約の解釈および適用は、日本法に準拠します。
第29条(合意管轄)
本規約に起因し、または関連する一切の紛争については、株式会社NuNuAIの本店所在地を管轄する地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第30条(本規約の変更)
当社は、本規約を変更する場合があります。その場合、変更の効力発生時期の14日以上前に、変更内容および効力発生時期を当社ウェブサイトへの掲載、その他適切な方法によりご加入者様にお知らせします。
(2025年9月25日制定)
株式会社NuNuAI